2025(令和7年度)最初の例会
1部 琉球文学大系の試み
波照間 永吉 名桜大学特任教授・琉球文学大系委員長
照屋 理 名桜大学教授・琉球文学大系副委員長
2部 奄美のノロ祭祀
−1980年代以降の祭祀に立ち会って−
高橋 一郎 氏
全参加者61人
回収できたアンケート20人
【アンケート結果を要約】
ノロ祭祀に付いて、もっと詳しく知りたいという声が大多数でした。
【今後の取組み】
今回お見せした写真は一部に過ぎません。
まだ、取り込めていないネガフィルム等が大量にあります。
現在、デジタル化出来た分が約4000枚
まだ、3000枚近く残っています。
次回講演が出来るとするならば、今回ご紹介した中で、傷んでいる物等を出来る限り綺麗にデジタル処理し、全ての写真取込を終わらせ更に、厳選してお見せしたいと思います。
現在、奄美郷土研究会の企画として例会とは別に高橋氏に詳細に語って頂きシリーズ化して会員限定公開動画等を企画しております。
今回の動画の会員限定公開の方は編集処理が終わってから公開と致します。
今しばらくお待ち下さい。
今回案内を掲示して下さったAIAI広場様・県立奄美図書館様
イベント紹介をして下さった(株)しーま様、南海日日新聞様、奄美新聞社様
ご協力頂いた皆様有り難う御座いました。
※今回用意した資料が20部程余っています。
欲しい方がいらっしゃいましたら下記のメールアドレスへご連絡ください。
※最後に…
今回の高橋一郎氏の講演資料と動画に関して、入手した資料を第三者に提供しない。
また、動画公開に関して条件が付きました。
パスワード公開では無く、事務局が許可した方にアップロードしたURLを教える方式を取ります。
また、その動画URLを第三者に提供しないこと。
提供が確認された場合、ネット上の動画を削除します。
奄美郷土研究会 事務局∶竹島 鉄典